東大王というテレビ番組についての批判を茂木さんがしていました。
自分は東大王という番組が好きだっし、また、茂木さんも好きだったので、このニュースを見た時に、どういうことだろうとちょっと混乱しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb7bd0f032c3a9e9b840ccb4b4c23bf3205fc219
「東大王 低俗」とかでGoogle検索してみると、その立場の人が一定程度いるということが分かります。どうやら、いろいろな点でこの番組に問題があると考えているようです。
自分なりに、何が問題かを整理してみました。
・東大に行っている人達に対して、クイズという知識の勝負で芸能人チームと対決している。もし芸能人チームが勝つと東大生に勝ったみたいな錯覚を抱かせる点。
・東大は、そもそも知識の埋め込みができる人が東大生なわけではないが、ひらめきとか、知識の量がすごいのは東大生だからという誤った価値観を植え付ける可能性がある。
こういう誤った東大感を植え付けてしまうという意味で低俗番組といっていると理解しました。
自分は、単純に東大生でクイズに強い人が出ているという風にしか見てなかったので、何とも思ってませんでしたが、確かに、このひらめきや知識豊富な人が東大生という偏見が植え付けられ、なんだ東大生ってたいしたことないじゃんとか、世間が思ったりしてしまうと、非常によくない傾向だなと思います。
簡単にいうと、「東大生は知識やひらめきがすごい」という偏見を植え付けるリスクを茂木さんは述べていると思います。
正直、上の記事だけ読んでも、茂木さんがおかしいじゃないかとか、変なこと言っているとしか思わない可能性も高いと思いますが、ちゃんと意見をくみ取るというのは大事ですよね。
ここでいう俗悪というのは、上のような対決構図を作り出しているという部分なのかなと思います。視聴者はあくまで、クイズの得意な東大生と芸能人の対決という風に見ることが大事で、東大生一般としてみてはいけないと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿